696426 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々思うこと

日々思うこと

お薬変更履歴

パキシル(2004年1月~8月)
 副作用の吐き気のおかげで、56Kgまでの減量に成功。
 気分の変化はないので、打ち切り
デジレル
 眠剤代わりに処方。
 不眠は直らなかったので、打ち切り。
デプロメール(2004年8月~12月)
 最大量を6週間続けましたが、気分の変化は見られないので打ち切り
アナフラニール(2004年12月~2005年7月)
 古いタイプのお薬です。
 最大量を半年続けましたが、気分の変化が見られないのと、
 躁転が怖いので、主治医が打ち切る事を決定。
アモキサン(2005年4月)
 アナフラニールと同系統の、古いお薬です。
 日光過敏が出たので、2週間で打ち切り
トレドミン(2005年7月~)
 第4世代の新しいタイプのお薬です。
 副作用の便秘と食欲増進の戦いが辛いです。
 7月27日最大量を服用しているのですが、効果が見られないので
 さらに増量する事になりました。
 食欲は、さらに増大しました。
 食後の吐き気という、食欲増進と相反する副作用も出ました。
 →トレドミンが解離性障害をあおってている可能性を否定できず、
  2005年12月で打ち切り
テトラミド(2005年8月~2006年3月)
 第3世代の抗うつ薬です。
 2006年3月現在、うつが寛解に向かっていることと、朝起きられない
 ことで、打ち切り。
リボトリール(2005年12月~2006年3月)
 精神安定薬。
 解離性障害のために処方されたお薬です。
 解離性障害が軽くなってきたので処方される量が少なくなってきました。
 眠くなるという副作用があるので、打ち切る方針です。
 2006年03月、病状安定のため打ち切り
リスパダール
 精神安定剤
 解離性障害のために処方されているお薬です。
 眠くなったり、頭がボーっとするということはありませんが
 字が書きにくいという副作用があります。
 2006年04月、病状安定のため打ち切り
2006年10月、病状悪化のため再開。

セロクエル(2007年1月~)
 精神安定剤
 どうにも動けなくなってしまったため、最後の手段で処方されたお薬。
 「これでだめだったら、入院しましょう」
 禁忌 自殺歴のある人
 ということで、処方をためらっていたらしい


眠剤変更履歴
マイスリー
 寝つきを良くするお薬です。
 2005年8月に病院が変更になって打ち切り
 2006年11月入院時から再開。
ロヒプノール(2005年11月~2006年3月)
 寝つきを良くするお薬です。
 2006年03月、病状安定のため打ち切り
 2006年08月、病状悪化のため再開。
ユーロジン(2005年11月~2006年3月)
 寝つきを良くするお薬です。
 2006年03月、病状安定のため打ち切り
ヒルナミン
 寝つきを良くする、眠りを持続するお薬です。
 2006年03月、病状安定のため打ち切り
 不安時の頓服に使用しています。
アモバン(2007年4月~)
 超短期型の入眠剤。
 翌朝 口の中が苦くなるという副作用があります。
 キレのいい、いい仕事をするお薬です



© Rakuten Group, Inc.